赤ちゃんが産まれたパパ・ママおめでとうございます!
赤ちゃんが産まれると出生届など早期に行わなければいけない手続きがいくつかありますが、
結局何の手続きをすればいいか分からないパパも多いのではないでしょうか?
私が実際に大阪市の区役所と会社に申請したもの、必要なものをまとめましたので参考にしてください。
産後のママの体は「交通事故にあった」と例えられるくらいお産のダメージが大きいです。
出生に関わる役所への手続きはぜひパパが行ってください。
手続きの一覧
※これだけたくさんありますので出生前に何が必要か会社に確認したり、準備できるものは事前に準備しておきましょう。
出生届(しゅっしょうとどけ)
- 提出期限:出生から14日以内
- 提出場所:
- 出生地の市区町村役所⇨居住地でも手続きする必要があります。
- 居住地の市区町村役所
- 本籍地の市区町村役所
- 必要書類:
- 出生届(産院で交付される)⇨ホームページや付録などでも入手可です。私はFamiliaを使用しました
- 母子手帳⇨退院するまで病院で預かっている場合もあるので確認しましょう。
- 印鑑(スタンプ印は不可の可能性もある)
- 健康保険証(健康保険加入の手続きも併せてする場合)
住民票
- 出生届の提出時に、赤ちゃんの住民票も自動的に登録されます。住民票の写しが必要な場合は、役所で申請してください。
出生届と同じ日に取得可能なので一緒に入手しましょう。
児童手当
- 申請期限:出生月の翌月末日まで(なるべく早めに申請)
- 場所:住民票のある区役所
- 必要書類:
- 申請書(役所でもらえる)⇨ホームページからダウロード可能
- 健康保険証の写し
- 振込先口座情報(通帳やキャッシュカードの写し)
- 本人確認書類(運転免許証など)
出生届の処理を待つ間に別の窓口で申請できました。
申請書は事前にホームページからダウンロードした書いておくと楽です。
健康保険の加入手続き(会社員・共済組合の場合)
- 場所:勤務先の健康保険担当部署(会社で対応)
- 必要書類:
- 出生届の写し
- 健康保険証(父母いずれかの加入しているもの)
会社によって必要な書類は異なります。私の場合は出生届の写しは不要でした。
代わりに母子健康手帳の「出生届出済証明」の写しの提出を求められました。
また共働きの場合、配偶者の所得証明書を求められる場合もあります。
医療費助成(乳幼児医療証の交付)
- 対象:大阪市では0歳から中学生まで医療費の一部が助成されます
- 場所:区役所の保険年金課または福祉課
- 必要書類:
- 健康保険証の写し(赤ちゃんが加入しているもの)
- 母子手帳
- 印鑑
大阪市のオンライン行政システムにて申請が可能です
乳幼児健診の予約・通知確認
- 通知:出生届を提出すると、1か月健診や乳幼児健診の案内が届きます
- 対応:必要があれば健診の予約も早めに済ませましょう。
マイナンバー
- 赤ちゃんにもマイナンバーが付与され、後日通知が届きます。これを利用して、医療費助成や児童手当の手続きがスムーズになります。
マイナンバーは通知されますが「マイナンバーカード」は別途申請が必要です。
届いたはがきのQRコードから申請は可能ですが、受取は本人確認が必要なので本人が役所に行く必要があります。
オンラインにて赤ちゃんの顔写真を添付しておけば窓口の手続きが簡略化されます。
法定代理人が取りに行く場合はご自身の身分証明が2つ必要です。
マイナンバーカード総合サイトはこちら
最後に
赤ちゃんが産まれた後は生活がガラッと変わり、時間に余裕がなくバタバタします。
奥さんの産休中には必要な書類や、手続きは何かしっかり準備しておきましょう!
準備が遅れると後々「必要な書類が無い!」ってことになりかねませんので。
以上、クッパパでした〜
⇓フォローお願いします!